トップページ>硬水と軟水の違い

硬水と軟水の違い

水には硬度というものがあり、これは水の中に含まれるミネラル分のうちカルシウムやマグネシウムの量で決まります。

水の硬度はカルシウム濃度(mg/L)×2.5+マグネシウム濃度(mg/L)×4.1で計算します。硬度が120以下の水を軟水、それ以上を硬水と定義していますが、厳密には0から60までが軟水、60から120までが中程度の軟水(中硬水)、120から180までが硬水、180以上が非常な硬水となります。

日本は水道水を含め軟水が多い国ですが、ヨーロッパ圏ではほとんどの水が硬水です。ミネラルウォーターとしては定番のエビアンなども硬水になります。

軟水の特徴

軟水はミネラル分を過剰に含まないため、まろやかな味が特徴です。軟水なので赤ちゃんのミルク作りにも適していますし、お茶やコーヒー、だしが良く出ます。料理においても特に煮たり炊いたりする和食に適しています。例えば炊飯時には硬水より軟水で炊いたほうが美味しく炊けます。
その他、石鹸が泡立ちやすく、石鹸カスが出にくいという性質もあります。石鹸で体を洗うなら、日本の水道水が一番なのかも!?

硬水の特徴

硬水はミネラルを豊富に含むため、やや飲みにくいと感じたり、苦味や渋味を感じることもあります。ただしこれもしばらく飲み続けると慣れるようです。
硬水はヨーロッパ産地のミネラルウォーターにも多く、日本にも流通しています。
ミネラル分が豊富なので、硬水を飲むことでミネラル補給が出来ると考えがちですが、実際は多量の水分と一緒に摂取することになるため、水分と一緒に排出されてしまう量も多く、結果としてあまり補給したことにならないようです。
煮込み系の肉料理に使うと煮崩れを防いだり、パスタの茹で上がりが良くなるという特徴がありますが、炊飯に使うとパサパサになってしまいます。